こんな症状・病気に悩んだら

SYMPTOMS

ホーム     こんな症状・病気に悩んだら   つらい切れ痔。切れ痔の原因と、治療法や自宅での対処法をご案内します。

つらい切れ痔。切れ痔の原因と、治療法や自宅での対処法をご案内します。

切れ痔

痔は大きく分けて3種類あります。

ひとくちに痔といっても、大きく分けて3種類に分けられます。今回は、切れ痔の症状についてくわしく解説していきます。まずはそれぞれの痔の種類について知っておきましょう。

・いぼ痔

いぼ痔は痔のなかでも患者さんの割合が多いとされています。正式には「痔核(じかく)」と呼び、できた箇所が肛門の内側であれば「内痔核」、外側であれば「外痔核」に分類されます。

原因として考えられるのが「血液のうったい」です。もともと、肛門は重力の影響で血液がたまりやすい箇所です。しかし、それに加えてさまざまな要因が加わると血が溜まり、できもののようになってしまうことがあります。座りっぱなしになることが多い人に起こりやすく、妊娠や出産などで肛門が圧迫されてしまった場合にいぼ痔になることも。

ひどくなると肛門より中にある痔核が外に飛び出してしまいます。押しても戻らない状態にまで進行してしまうこともあり、痛みを伴う出血が起こる可能性もあるため早期での治療が大切です。

・切れ痔(裂け痔)

切れ痔(裂肛)は、硬い便が肛門の上皮を傷つけてしまうことが原因とされています。また、下痢が長期にわたって続いた際にも起こりやすくなると考えられています。

急性期であれば、トイレットペーパーに少量の赤い血がつく程度で痛みもそこまで強くありませんが、ひどくなると肛門が潰瘍状態になってしまい手術を要する場合も。

また、切れ痔になりやすい体質の人もいます。加齢とともに肛門周辺の筋肉が弱って締まりが悪くなると起こりやすくなると考えられています。

また、便秘がちな女性にも起こりやすいのが切れ痔だともいわれています。

・痔瘻

痔瘻はあな痔とも呼ばれ、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)が発展して起こるケースが多いです。下痢などが原因で肛門小窩と呼ばれる場所に細菌が入り込んでしまい、膿がたまった管ができてしまうこともあります。

膿が溜まっている部分が外から触ってもわかるほどになり痛みや発熱を伴います。この膿が溜まっている箇所が破れて外に膿が出てしまう状態が痔瘻です。

切れ痔になってしまったら?

トイレットペーパー

「切れ痔かな?」と思った場合はどうすればよいでしょうか?

切れ痔の場合は赤い血が出るため、症状には気がつきやすいといえるでしょう。出血や痛みなどの症状に気が付いた段階で早めに病院に行くようにしてください。

・切れ痔の原因

切れ痔の直接の原因となるのは、硬めの便です。いちど切れ痔が治ったとしても、便の状態が悪ければ、再び肛門が傷つけられ、切れ痔が再発してしまう可能性もあります。

慢性の切れ痔になると、炎症による腫れや表皮や筋肉が硬くなってしまいます。肛門狭窄(こうもんきょうさく)といっておしりがせまくなってしまうこともあり、こうなると手術によって硬くなってしまった部分を切除する必要が出てくることも。

手術は日帰りで行える場合もありますが、症状が重い場合は入院して治療を行います。


・切れ痔の治療方法

切れ痔の治療方法としては、薬の服用や水分摂取で大便の状態を改善することを第一に行います。
便が硬くなりやすい体質の人は継続的に薬を服用することで、便の状態を維持します。

また、症状が進んだ場合は先ほど説明したように悪くなってしまった部分を手術で取り除きます。

切れ痔の発症中、生活の中で気をつけること

大豆

切れ痔の場合は便の状態をコントロールすることが重要です。処方された薬を正しく服用することはもちろんですが、そのほかに自分で便の状態を改善できる方法もあるのでぜひ、試してみてください。

まず、できるだけ刺激物(辛いものやアルコール)などを避けるようにしましょう。

健康な便の状態は80%ほどが水分だといわれています。水分もしっかりと摂取を。コーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用といって逆に体外に水分を排出してしまうため、水を飲むのがベストです。

そのほか、食物繊維を含む食材を日々の食事に取り入れることも大切です。

食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不水溶性食物繊維」の2種類があります。それぞれ働きは異なるのですが、硬い便の人は水分が足りていないことが多いため不水溶性食物繊維(セルロース、リグニンなど)を多く含む大豆やごぼう、穀類を多めに食べるように心がけましょう。

相談しづらい痔の症状。女性医師への相談も可能です。

女性医師

切れ痔をはじめ、痔の治療は早めに済ませておくことで不快な症状を緩和させることができます。しかし、肛門という箇所を見せることに精神的な抵抗があり、我慢できなくなるほど症状がひどくなってから病院を訪れる人も少なくありません。

しかし、日本において肛門になんらかの症状を持っている人は3人に1人ともいわれています。決して特定の人に限って起こるものではなく、誰でも痔になる可能性があるのです。恥ずかしいことではなく、むしろ早めに治療をしておくことで日常生活で生じるストレスを軽減させたほうがよいのです。

しもざとクリニックでは、水曜日の午前に女性医師が診察を行っています。「病院で診てもらいたいけど男性のお医者さんだったらどうしよう」と悩んでいる女性の方であれば、水曜の午前に診療をうけてみてはいかがでしょうか?(女性医師の診療スケジュールは変更になる場合がありますので、電話で事前のご確認をお願いします。)

また「自分では痔だと思っていたら、実際は違った。」ということもあります。

なかには大腸のポリープが飛び出していたり、悪性腫瘍(がん)だったというケースもあるのです。自己判断で通院を先延ばしにせずに早めに医師の診察を受けましょう。

切れ痔についてのギモンにお答えします!

この記事内でも説明している項目もありますが、最後にQ&A 形式で切れ痔に関してよくある質問への回答をまとめした。本記事のまとめとしてご覧ください。

Q:切れ痔は放置してても治る?

硬い便が肛門を傷つけているため、便の状態が改善されないと治りづらいと考えられます。放っておくと腫れなどが原因で肛門が狭くなってしまうこともあるため、放置はせずに早めに肛門科での治療を受けましょう。

Q:切れ痔・いぼ痔、どちらの患者さんの方が多い?

いぼ痔が多いです。しかし、切れ痔で悩んでいる患者さんもたくさんいます。どちらも誰にでも起こりうるため、痛みやかゆみ、出血などの症状が出た場合には早めに医師に相談しましょう。

Q:病院に行くのはどのくらいの症状になったら?

痛みがでた段階(肛門の様子が気になった段階)で受診することをおすすめします。少量の出血であってもまずは一度、診察を受けるようにしましょう。

Q:市販の薬でもいいの?

炎症を抑える働きがあるものであれば、市販の薬でも一定の効果は期待できます。

ただし、痔だと思っていても違う病気である可能性もあります。そのため、できるだけ病院でおしりの状態を正確に判断してもらい、適切な治療を受けてください。

Q:病院での治療は痛む?

患者さんの状況や希望に応じて、鎮痛剤を使用した内視鏡の検査を行うこともしています。(鎮痛剤の効果や痛みの程度は人によって差があります。) また、症状にもよりますが日帰りで手術を行うこともできます。(その後、通院してもらい経過を観察します。)初診時に検査を行ってそのまま治療を受けることも可能です。
肛門治療

この記事を見た人はこんな記事も見ています。

肛門にできものが・・・”痔”以外の可能性について。

2018.12.26

肛門にできものが・・・”痔”以外の可能性について。

詳しく見る

突然の下血!原因は何!?おしりから出血してしまった時の対処法とは

2018.08.22

突然の下血!原因は何!?おしりから出血してしまった時の対処法とは

詳しく見る

痔ろう(痔瘻)ってどんな病気?痔ろうの症状や原因についてご存知ですか?

2018.09.27

痔ろう(痔瘻)ってどんな病気?痔ろうの症状や原因についてご存知ですか?

詳しく見る

外来診察担当表

 
午前
9:00
~
12:00
岩山
紗智子
院長 岩山
紗智子
院長 院長 第1・3
・5週
院長

第2週
牛込医師

第4週
横田医師
休診
岩山
紗智子
岩山
紗智子
午後
17:00
~
19:00
交代制 院長 休診 院長 院長 休診 休診


大腸内視鏡
(予約制)

カメラ
のみ
月1日のみ  
手術
(予約制)
     

※予定は変更となる場合がございます。お知らせをご参照ください。

※緊急で行う内視鏡や手術は上記の限りではありません。

アクセス

〒458-0044 愛知県名古屋市緑区池上台2丁目266番地 駐車場収容台数36台

大きな地図で見る

地下鉄 鳴子北駅より

市バスに乗車し「池上」で下車徒歩5分
もしくは「池上台」バス停で下車し徒歩1分。又はタクシーにて約6分。

名鉄 鳴海駅より

名鉄バスに乗車し「池上」で下車徒歩5分。又はタクシーにて約10分。

採用情報はこちら

当院へのお問い合わせはこちら:052-891-5111

当院へのお問い合わせはこちら:052-891-5111

052-891-5111午前:9:00~12:00 午後:17:00~19:00
休診:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日